川崎協同病院 医師 求人・募集情報の紹介ページです。
文字
サイズ
標準
大
最大
044-277-9633
(医局直通)
川崎協同病院トップ
川崎協同病院 看護部
薬剤師
リハビリテーション科
イベント
MENU
私たちについて
初期研修
後期研修
既卒医師のみなさんへ
学生のみなさんへ
資料請求・病院見学
アクセス
資料請求・病院見学
電話
HOME
研修の特徴
1. 研修の核はプライマリ・ケア
後期研修ではスペシャリストとしての技能を磨く一方で自分の科や専攻に関わらず、かかりつけ医として役割を果たせるようジェネラリストとしての技能にも磨きをかけていきます。
2. 総合医局としての強み
総合医局のため、外科の医師が内科の研修医にアドバイスするなど、他科の医師との連携が容易です。また、全ての医師がワンフロアーに机を並べ、日常的な会話からコンサルトまでアットホームな雰囲気で行われています。
新専門医制度・後期研修プログラム
総合診療科 ~川崎医療生協 新家庭医療専門研修プログラム~
<研修目標>
① 年齢・疾患に関わらず、多様な患者の訴えに応え得る幅広い知識・技能・経験を得る
② 在宅、外来診療はもちろん、健診その他の保健予防活動や、入院医療も含めた一連の流れに自ら直接対応する能力と姿勢を持つ
③ 病院・診療所の運営や、地域の医療の質の改善に寄与することができる
<総合診療科指導医>
吉田 絵理子(プログラム責任者)
石井 愛
宮本 好美
<連携施設>
汐田総合病院(内科)
坂総合病院(内科・総合診療Ⅱ)
川崎市立川崎病院(救急)
協同ふじさきクリニック(総合診療Ⅰ)
久地診療所(総合診療Ⅰ)
川崎セツルメント診療所(総合診療Ⅰ)
松島海岸診療所(総合診療Ⅰ)
かりゆし病院(総合診療Ⅱ)
川崎医療生協 総合診療専門医養成プログラム
<ローテート例>
※選択科:外科、整形外科、婦人科、リハビリテーション科、耳鼻科、皮膚科、泌尿器科
追加で2年間の研修をするとサブスペシャル「新家庭医療専門医」の取得が可能です。
新専門医制度・後期研修プログラム
内科 ~川崎協同病院 内科専門研修プログラム~
<研修目標>
① 年齢・疾患に関わらず、多様な患者の訴えに応え得る幅広い知識・技能・経験を得る
② 在宅、外来診療はもちろん、健診その他の保健予防活動や、入院医療も含めた一連の流れに自ら直接対応する能力と姿勢を持つ
③ 病院・診療所の運営や、地域の医療の質の改善に寄与することができる
<内科指導医>
野本 朋宏(プログラム責任者)
田中 久善
石井 愛
吉田 絵理子
桜井 彰
<連携施設>
汐田総合病院
立川相互病院
川崎協同病院 内科専門研修プログラム
プログラム責任者より
私たち川崎協同病院のスタッフは、科に関わらず、地域の方が必要とする医療を提供することを大切にしています。科の垣根は低く、医局全体の医師から学ぶことができます。さらに川崎医療生活協同組合には、病院だけでなく、複数の診療所、訪問看護ステーションなどもあり、地域一帯をフィールドとし、救急、外来診療、病院診療、訪問診療をシームレスに経験することができます。
また当院の特徴として、多様な社会背景をもつ患者さんを診る機会に富んでおり、疾病だけを治そうとする姿勢では解決できない健康問題に多く遭遇します。そのため、患者さんのことに取り組む実践の中で「健康の社会的決定要因」について学ぶことができます。健康の社会的決定要因に取り組むのは簡単ではありませんが、医師だけではなく、ソーシャルワーカー、医療事務などの多職種が一丸となり、フードパントリーや健康相談などの活動も展開しています。
当プログラムでは、科にとらわれずに患者の抱える健康問題を診ることができ、患者を通して地域、社会、さらには世界を見つめることのできる広い視野をもった医師を育てることを目標としています。子育てをしながら研修を行っている研修医も複数名おり、多様な働き方も支援します。是非、私達とこの地域で共に働きませんか?
総合診療科科長 プログラム責任者 吉田絵理子
修了専攻医より
川崎協同病院で総合診療の後期研修を修了した民部です。
僕の場合、後期研修1年目は総合診療科を中心に循環器内科、消化器内科での研修を行い内科の力をつけました。2-3年目は総合診療の研修をしながら小児科、救命救急、診療所での研修を行いました。指導医と日々丁寧に振り返りを行いながら研修を行うので着実に力がつくことを実感できました。
家庭医 民部貴士
〇他施設との連携プログラム
内科
:川崎市立川崎病院、関東労災病院、立川相互病院、横浜市立大学附属病院、昭和大学病院
外科
:東邦大学病院
小児科
:東邦大学病院
リハビリテーション科
:横浜市立大学附属病院
整形外科
:北里大学病院
病理科
:昭和大学病院
応募・プログラム等のお問い合わせは各病院にお願いします!
※新専門医制度にのらない個別プログラムも対応できます!!
お問い合わせは下記まで↓↓
お問合せ先
川崎協同病院 後期研修担当 国分博子(こくぶひろこ)
TEL:
044-277-9633
(医局直通) /
044-299-4781
(代表)
E-mail:
kensyuui@kawaikyo.or.jp
入力フォームは
こちら