2023年卒の理学療法士・作業療法士を募集中!
デイケア・老健・訪問リハなど在宅分野に興味のある方大募集!
お気軽にお問い合わせください!

※既卒者の方は「直接応募者支度金制度」があります。詳しくは「経験者の人募集中」のページをご覧ください。


就職説明会・病院見学・採用試験はこちら

リハビリテーション科 職場紹介

あいさつ

わたくしたちは、病気やケガなどで日常生活能力が低下した患者さんに対して、より自立した生活ができるようにリハビリテーションを提供しております。身体機能だけではなく、精神的な面でもサポートを行い、患者さんの笑顔をたくさん作ってあげたいと考えています。そのためには疾患だけを見るのではなく、その方の生活背景・生活環境も含め「人」をみることのできるセラピストを育てていきたいと考えています。

当院のリハビリテーション科は理学療法士・作業療法士・言語聴覚士合わせて60名以上のスタッフが在籍しています。若いスタッフが多く、育ちあい育てあいの環境の中、スタッフ同士が切磋琢磨しています。
病棟編成については回復期病棟・急性期病棟・障がい者病棟・2つの地域包括ケア病棟・外来機能を有するケアミックス型の病院です。急性期から回復期・維持期と多岐に渡る疾患を診ることができます。

職場での取り組み

勉強会について

新入職員は入職後に社会人として、医療従事者として様々な学習会を行います。
新入職員向けの勉強会の実績としては→→→診療報酬・接遇・リスク管理(ヒヤリハット・急変時対応)・移乗動作(実技)・車いす・装具について・カルテの書き方・疾患別リハビリテーションについてなど。
院内学習会も活発に行っています。
症例検討会(2週に1回)
感染関連(手洗い・個人防護具・感染物処理方法・インフルエンザなど)
医療安全関係(危険予知活動・インシデントレポートミーティング)
電動車いす・福祉用具などのデモンストレーション
伝達講習会(研修保障で参加したものに対して実施)
看護部主催の学習会(心電図の読み方・酸素投与について・人工呼吸器の使用方法・食事介助時のポジショニングなど)
リハビリテーション科内での勉強会

他職種との連携

週に数回のカンファレンスなど、他職種とコミュニケーションをとる機会が多く、患者さんのことも他職種に相談しやすい雰囲気です。仕事以外のプライベートでも交流があります。また、法人内には診療所や訪問看護ステーション、デイサービスなどがあり、連携を図ることができます。法人として「誰もが安心して暮らせるまちづくり」を目指した地域包括ケアを目指しています。
委員会活動・地域活動も積極的におこなっています。
・摂食・嚥下チーム
・褥瘡対策
・NST
・高次脳機機能障碍患者家族会(すばるの会)
・発達支援チーム
職種との連携

新人教育について

入職後2年間を初期教育期間と位置付けて、同一病棟での研修を行います。3年目より基本配置としてその後は最短1年のスパンでの病棟研修や希望に合わせて法人内事業所勤務を行っていきます。特徴としては「屋根瓦式」の教育体制をとっており、経験年数が様々な縦割りのチームの中で教育を行っています。また2年目から新入職員の教育担当となることも特徴であり、教えることで1年目の業務を振り返ったり、教育的視点を持ちながら臨床経験を積んでいくことができます。教育者が若手スタッフにはなりますが、屋根瓦により経験年数の上の先輩もしっかりサポートしているため、安心して指導を受けることができます。管理体制についても、3か月に1回程度の頻度にて「研修管理委員会」を開催しており、新入職員の業務の進捗状況の確認や、教育に携わる職員同士の情報共有など、科内全体としての取り組みも行っています。
新人教育について

民医連の仲間との学び

民医連の仲間との学び

当院は全国組織である「全日本民医連」に加盟しており、全国や関東甲信越、県単位でのリハビリテーション研究会やリハビリ技術者交流集会など、幅広い交流を行っているのも特徴です。神奈川県では5法人が加盟しておりリハビリテーション技術者だけでも200名近くの会員が在籍しています。年間計画を以って神奈川民医連リハビリテーション部会として定期的に学習会や年に1回の研究発表会等を通して、他法人との交流などを図っています。

PT・OT・STをめざす方へ

学生の皆さんへ

就職説明会・病院見学について

2024年卒対象 就職説明会・病院見学会 
日時:2023年9月1日(金)10:30~11:30
場所:川崎医療生活協同組合 本部(協同ふじさきクリニック4階)
内容:1.法人の事業説明
   2.業務内容の説明
   3.質疑応答
   4.病院見学
申込締切:8月30日(水)16:00
  

当院は2024年卒、理学療法士・作業療法士を募集しています。
病院見学・就職説明会は、なるべく学生の皆さんに合わせて開催しております。
上記日程以外をご希望の方はご希望の日をご連絡ください。
オンライン説明会も可能です。




採用試験について

2024年卒 理学療法士・作業療法士採用試験
採用試験:2023年9月16日(土)9:30~
     2023年10月21日(土)9:30~
試験内容:適性検査・作文・面接
申込方法:事前に採用説明会へご参加ください(日時応相談)。
     応募に必要な書類を川崎医療生協本部 人事部成田宛に郵送してください。
申込締切:試験日3日前必着
応募必要書類:履歴書・成績証明書(厳封)・卒業見込み証明書
※なお、お預かりしました応募書類につきましては、選考終了後に責任を持って破棄いたします。
お申し込みはこちら


医系学生奨学金制度について

川崎医療生協では奨学生を募集しています。
奨学生説明会:お問い合わせください
私たち川崎医療生活協同組合では、「医系学生修学資金貸付制度」を設けています。
これからの医療・介護を担うみなさんの修学中の経済的負担を軽減させ、
みなさんが有意義な学生生活を送りながら、修学目的を達成できるよう、経済的な援助を行う制度です。
まずはお気軽にお問い合わせください!
〇奨学金:50,000円/月 
〇貸与期間:支給を受けた月より卒業まで。年度の途中からでも可
〇貸付要件 :当院の目指す医療・介護に共感し、卒業後、当院に就職を希望する学生 
〇返済免除制度:奨学金貸与期間と同等の期間、当院で勤務した場合は返済免除
〇申し込み方法:所定の申請書に記入、提出。その後、面接、筆記試験等の審査を行ったうえで決定します。 
お問い合わせフォームはこちら




夏期ゼミナールについて

夏期ゼミナール【リハ学生対象】 受付終了
ご応募ありがとうございました。
次回2024年8月に予定しています!

実施期間:2023年8月14日(月)~19日(土)※川崎協同病院は8月18日(金)まで
☀夏休みを利用して医療・介護の現場を覗いてみませんか?☀
<夏期ゼミって?>
★リハ見学を通し、PT/OT/STの仕事の「雰囲気」を味わう
ことができる!
★実際に働いているセラピストにも「気軽に」話が聞けますよ~!
★1年生~4年生、「誰でも」参加OK!
★1週間続けてはもちろん,
1日だけでもOKです!
※感染対策に関しては通院前の体温測定,手指消毒,マスク着用など
安全に行っています.

リハビリ職を目指す高校生・社会人の方

リハビリテーション科体験

【受付終了しました】次回2024年3月に予定しています。
2023年夏のリハビリテーション体験

川崎医療生活協同組合では、将来リハビリテーションの仕事に興味のある高校生を応援しています。
理学療法士・作業療法士を目指す方、ぜひご参加ください!

【日程】
 7/26(水)①午前の部 ②午後の部(受付終了)
 7/28(金)③午前の部 ④午後の部(受付終了)
 7/31(月)⑤午前の部 ⑥午後の部(受付終了)
 8/3  (木)⑦午前の部 ⑧午後の部(受付終了)
 8/9  (水)⑨午前の部 ⑩午後の部(受付終了)
 8/10  (木)⑪午前の部 ⑫午後の部(受付終了)

【場所】
 川崎医療生活協同組合 本部
 川崎協同病院 など

【体験内容】
 ・療法士によるリハビリテーションの紹介
 ・技術体験(車いす・装具・介助方法など)
 ・病院見学(川崎協同病院)
   ※体験内容は変更することがあります。

【申し込み締め切り】
 7/28(金)ご応募ありがとうございました。

【申し込み方法】
 申し込み用紙に必要事項を記入の上 メールでお申し込みください。
 メール:saiyou@kawaikyo.or.jp

 ※ご応募いただいた方にはメールでご案内を発送します。

お問い合わせ 
学生担当:成田
Tel☞044-270-5882
Mail☞saiyou@kawaikyo.or.jp

経験者の方へ

経験者の方募集中

経験者の方を募集しています

訪問リハビリ
病院・訪問リハ・デイケア等、幅広い分野で活躍できる方を募集しています。
お気軽にお問い合わせください。
また、当法人では院内保育園も完備しております。ママさんセラピストも働きやすい職場です。


直接応募者支度金制度について

当院では、直接応募いただき採用となった方を対象に「直接応募者支度金制度」を設けています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

【制度内容】
対  象●直接応募いただき、2023年3月31日までに採用となった既卒入職者の方
支給内容●常勤職員での採用の場合⇒入職後3か月経過後に50%の75,000円、
                  1年経過後に残りの50%の75,000円、計150,000円を支給
    ●非常勤での採用の場合⇒入職後3か月経過後に50%の30,000円、
                  1年経過後に残りの50%の30,000、計60,000円を支給

職場の雰囲気

募集要項・福利厚生

募集対象2023年新卒者、及び経験者
募集人数若干名
応募資格作業療法士・理学療法士・言語聴覚士の有資格者、または言語聴覚士の資格取得見込者
給与新卒者:基本給+資格手当 211,600円~
既卒者は臨床経験年数で優遇  給与モデル:5年目230,933~ 、10年目:261,867円~ 
※その他別途、住宅手当、家族手当、時間外手当、勤続手当あり
各種手当住宅手当/家族手当/通勤手当/時間外手当/共済手当/勤続手当・技術職調整手当(2年目以降)
賞与年2回
昇給年1回
福利厚生健康、厚生、雇用、労災、共済の各保険加入、医療費一部負担金還元制度、院内保育園完備、労働組合あり
勤務体制日勤(8:45~17:15)
※土・日・祝祭日の勤務あり
休日・休暇4週8休
有給休暇(初年度2か月の試用期間後10日、2年目14日、最大20日)
オールシーズン休暇5日、年末年始6日
特別休暇(慶弔)/産前・産後休暇/育児休暇/介護休暇
その他健康診断を内定決定者に行います
問い合わせ先入力フォームはこちら
川崎医療生活協同組合 人事部職員採用育成課
担当:成田 洋子
TEL:044-270-5882 (直通)
MAIL:saiyou@kawaikyo.or.jp