院内保育

小さなお子さんがいても安心して働けます。
川崎医療生協では「子育てしながらでも安心して働ける」ように職員専用の保育室があります。


手作りの食事や、暖かく明るい保育室と優しい笑顔の保育士さんが待っています。また、病後児保育や年2回のリフレッシュ保育(保護者が出勤日でない日でも年に2回のお子さんのお預かり)もあります。

入所について

入所資格
通常保育:満3歳まで
24H保育:小学校3年まで

保育時間
平日・土曜日:8時~19時
閉所日:日曜・祭日、12/29~1/3
24H保育・夜間保育対応曜日:火曜・木曜日

保育料
通常保育:1カ月30,000円(給食・おやつ付き)
一時保育:1日2,000円

年間スケジュール

5月 消防署遠足
5月 消防署遠足
春の遠足には消防署へ行きます。消防車や救急車の運転席に乗せていただいたり、かっこいい消防士さんと写真を撮ってみんな少し緊張気味かな。
7月 夏祭り
7月 夏祭り
いつもの保育室に出店が出現!おめかししているお子さんもいて夏の雰囲気を味わっています。
8月 プール
8月 プール
子どもたちは水あそびが大好き。ペットボトルでつくった手づくりおもちゃをつかったり、水鉄砲をしたり、暑い季節ならではの遊びをします。
10月 ハロウィン
10月 ハロウィン
仮装をして、お父さん、お母さんの職場にお邪魔します。働いている姿を子どもたちはきっと心に刻んでいるはず。
12月 クリスマス
12月 クリスマス
サンタさんがプレゼントを持ってきてくれます。クリスマスの歌を歌ったり、鈴をもって音を楽しんだりします。
3月 卒園式
3月 卒園式
1年の締めくくりの行事。証書をもらったり、一年分の制作物をもらったり。子どもたちの劇もあったり、1年間の思い出映像が流れたり・・・涙の中にも暖かい笑顔のあるたけのこの卒園式です。
11月・4月 保護者会
11月・4月 保護者会
たけのこ保育園の保護者会は、アットホームな雰囲気です。給食の試食をしたり、親子で制作したり・・・。中でも1番時間をとっているのが、保育士と保護者の懇談会。子どもの話はもちろんプライベートな話でも盛りあがっています。
クッキング
クッキング
節目の行事は子どもたちと一緒にクッキングをしています。自分でつくることを通じて、食べる意欲を育てています。
いもほり
いもほり
土に触る機会が少ない子どもたち。最初はぎこちないですが、おいもが見えるとにっこり。収穫の喜びを味わっています。
デイサービス
デイサービス
敬老の日の一環でディサービスに訪問しています。おじいちゃん、おばあちゃんと触れ合うことで子どもたちも思いやりの気持ちがもてます。

衛生面は特に気をつけています

サンプル画像
クリーンキラーAを使用しての感染対策など衛生面にも力をいれています。

インフルエンザやノロウィルスの対策も強化しています。

保育の充実=働きやすさ

「夜勤に対応できる24時間保育を実現したい」
という職員の要望をとり入れて・・・


職員が安心して働ける職場をつくっていくことは、患者さまが安心してかかれる医療機関をつくっていくいことにつながると考え、院内保育改善活動に取り組んできました。

2009年秋の改修工事を経て、現在のたけのこ保育園に至りますが、保育の質の向上を更に進めていきたいと思っています。
サンプル画像
日曜日にも「たけのこ保育園に行きたい」という子どもの声にとても嬉しい思いを抱きました。

看護師さんが子育てしながら安心して働ける環境づくりを今後も進めていきたいと思います。

<写真> 敬老の日の行事として、大師デイケアを訪問してきました。毎日練習した「マル・マル・モリ・モリ」のダンスをおじいちゃんおばあちゃんの前で元気いっぱい披露してきました。手作りのレイをプレゼントすると、とても喜んでもらえ、おじいちゃんおばあちゃんとふれあう良い機会となりました。何よりも子どもたちのはじける笑顔が最高のプレゼントになったと思います。

たけのこ保育園たより 『たけのこ保育園へようこそ!』

たけのこ保育園 夏祭りでおおはしゃぎ♪

『たけのこ保育園へようこそ!』 2015年夏号が届きましたよ♡

夏祭りでは甚平を着ておおはしゃぎ♪
10月のハロウィンのお知らせもあります!

こどもの笑顔が、明日の仕事へのパワーになりますね(*^_^*)

たけのこ保育園へようこそ 夏号