文字サイズ

基幹型臨床研修病院

病院広報紙『笑顔のひろば』バックナンバー

病院で発行している広報紙のバックナンバーです。
当院で力を入れていることや、病院内のイベントのお知らせをしていきます。
※表紙画像をクリックしていただくと記事をご覧になれます。
笑顔のひろば46号
笑顔のひろば vol.46 2019年冬号(2019年12月4日発行)
  • 地域包括ケア病棟2つに増床
      在宅療養を支えるサブアキュート機能を強化

  • 私が担当します!
    経験を活かし、安全で安心な医療につとめます
      管理室 副看護部長 佐藤 照美

  • あくしょん
    平和への思いを込めてたすきを繋ぐ
      10回を迎えたピースラン

  • 患者サポートセンターのおじゃまします
    かわさき基幹相談支援センター 
      誰もが暮らしやすい地域づくりを目指して
笑顔のひろば45号
笑顔のひろば vol.45 2019年秋号(2019年8月31日発行)
  • 川崎協同病院で摂食・嚥下チームがスタート
      専門分野の知見をもちよって ~口から食べる幸せをサポート~

  • Topics
    恒例の夕涼み会が今年も屋上で
      患者さんも職員も一生に楽しむ歌や踊り

  • あくしょん
    ヘルスケア酒場がオープン
      医療者と気軽に相談できる

  • 私が担当します!
      
    読影依頼してきた医師との連携で正確な診断へ
    放射線科部長 高谷 周

  • STAFF「もうひとつの顔」
      地域住民のハッピーのために
     事務次長 植村 仁志

  • かわいきょう たんけん隊
    協同ふじさきクリニック・在宅支援室 
      訪問診療と生活環境を整える
笑顔のひろば44号
笑顔のひろば vol.44 2019年新年度号(2019年5月31日発行)
  • - 新たな年度を迎えて - 環境・設備面での改善を
      ごあいさつ
    院長:田中久善
      整形外科外来がふじさきクリニックから協同病院へ
      New Face 新職員32人がデイサービスなどを見学
      「地域連携室」が「患者サポートセンター」に

  • Topics
      今年も大盛況!協同地域健康まつり

  • 患者サポートセンターのおじゃまします!
    ほっとカフェテリアパン工房andante 
      誇れるパン屋を目指して
      ~ 幻の名物パンデココ ~
笑顔のひろば43号
笑顔のひろば vol.43 2019年新年号(2019年1月15日発行)
  • 研修医、ただいま奮闘中! 4人に聞く
      戸惑い、悩み、感謝しながら日々たくましく

  • 私が担当します!
      患者・家族と医療機関の間に立って
    地域連携室 看護師長:梅田麻美

  • あくしょん
      桜本商店街「日本のまつり」に参加
      地域の病院という役割を実感

     事務長:佐藤秀樹

  • 地域連携室のおじゃまします!
    障がい児リハビリセンター大島 
      重症児を対象にした数少ないサービス
      「楽しいから行きたい」場を目指して
笑顔のひろば42号
笑顔のひろば vol.42 2018年冬号(2018年12月15日発行)
  • 2018年度消防訓練を開催
      初期行動訓練とトリアージの学習を充填に!

  • 「健康の社会的決定要因」に取り組む活動リポート
    from カナダ トロント

    総合診療科医師:吉田 絵理子

  • 私が担当します!
      こんにちは、医療安全管理室です
    医療安全管理専従者:ギルダート 千晶

  • STAFF「もうひとつの顔」
      アイドル声優に夢中
     医局事務室 医学生担当:伊東 匠

  • かわいきょう たんけん隊
    なかはら看護小規模多機能ホーム 
      点滴、吸引、訪問まで。馴染みのスタッフで
笑顔のひろば41号
笑顔のひろば vol.41 2018年夏号(2018年08月30日発行)
  • 医療型特定短期入所が併設型にリニューアル
      「ぽっかぽか」の名称で親しみやすい事業所に
    介護福祉士:藤田 ミチ
    看護師:井上 陽郁
    小児科部長:高村 彰夫

  •   笑顔のある診療を心がけて
      ~11年ぶりに帰ってきました~
    消化器内科 副院長:野本 朋宏

  • 私が担当します!
      物を持つと手が痛くなることはありませんか?
     整形外科科長:松井 秀和

  • TOPICS
      少しでも快適な環境で治療を
      外来化学療法室が8月新設
     外来看護師長:塩入 美和

  • 地域連携室のおじゃまします! グループホームさくら 
      自宅のような雰囲気に
    地域連携室:山本結衣、高橋靖明
笑顔のひろば40号
笑顔のひろば vol.40 2018年春号(2018年04月30日発行)
  • 透析患者の無料送迎をはじめて1年
      ワゴン車で朝7時半から川崎区内を巡回
    血液浄化センター看護師長:白井千春

  • NEW FACE
      23人が新たなスタッフとして協同病院に患者さんに
      医療福祉生協や民医連について学び、スタート

  • TOPICS
      新たに「皮膚プリック試験」を導入
      痛み少ないアレルギー検査が可能に
     小児科医師:能城一矢

  • あくしょん
      障害、病気の悩みを話し合える場として
      「すばるの会」-高次脳機能障害・家族会が交流会
     リハビリテーション科作業療法士:山岸 直子

  • かわいきょうたんけん隊 京町診療所 
      地域の願いで開設してから20年
      家族ぐるみで受診できるアットホームな診療所
笑顔のひろば 39号https://cubo-plus.miy.jp/pages
笑顔のひろば vol.39 2018年新年号(2018年01月25日発行)
  • 座談会 新春に問う「シームレスな地域医療の実現へ向けて」
      院長:田中久善、事務長:佐藤秀樹、看護部長:齋藤朱美
      地域連携室 師長:川口洋子、課長:高橋靖明

  • あくしょん「入院してもお正月を」
      患者さんに提供する食事は常に工夫 栄養科:佐藤弓扇子

  • STAFF「もうひとつの顔」
      琉球舞踊に出会って リハビリテーション科:紙谷ちひろ

  • 地域連携室のおじゃまします 地域連携室:高橋靖明
      医療法人 誠医会 療養通所介護まこと
       地域の中でみんなで育てる
            ~だれもやらないから自分たちでやる~
笑顔のひろば 38号
笑顔のひろば vol.38 2017年冬号(2017年11月30日発行)
  • 地域に根差す職員を育てたい!「地域訪問・まちかど健康チェック研修」を実施 看護師長:長島玲子
  • あくしょん 平和の思いを込めて一緒に走る -第8回ピースラン・イベントに151人が参加- 地域連携室:高橋靖明
  • STAFF「もうひとつの顔」 サッカー観戦の楽しさに魅せられて 3階病棟:高川茉由
  • 私が担当します! 早期発見が何より重要 ~女性技師が対応、安心の検診を~ 放射線技師:真家純子
  • TOPICS(トピックス) 事務長に就任して -治療だけでなく健康イベントも大切に- 事務長:佐藤秀樹
  • かわいきょうたんけん隊(グループ内事業所紹介) 老人保健施設樹の丘 地域とともに16年利用者の立場で
笑顔のひろば 37号
笑顔のひろば vol.37 2017年夏号(2017年8月30日発行)
  • 和田医師若月賞を受賞 無差別・平等の医療が評価される 医局事務室:伊東匠
  • あくしょん こそだてママカレッジ開講 ~あたまとからだをつかって楽しく学ぼう~ 地域連携室:高橋靖明
  • STAFF「もうひとつの顔」 仲間とキャンプでリフレッシュ リハビリテーション科:長井 翔太
  • 私が担当します! 入退院の状況を把握し、スムーズな入院を 地域連携室:看護師長 川口洋子
  • TOPICS(トピックス) 無料定額診療事業で安心の医療を 高まる一般の関心 川崎協同病院は 2010 年から開始 地域連携室:高橋靖明
  • かわいきょうたんけん隊(グループ内事業所紹介) あさお診療所 「新ゆりの家庭医」川崎医療生協、最北の事業所
笑顔のひろば 36号
笑顔のひろば vol.36 2017年春号(2017年4月30日発行)
  • 受診者は約2割 子宮がんの検診を! 監修 婦人科部長:藤島淑子
  • トピックス “あきらめない看護”を目指して 看護部長:齋藤朱美
  • NEW FACE フレッシュな29人が新職員に 元気で、優しい職員を目指して 事務次長:宗和弥
  • 私が担当します! 認知症に対して、職員が一体となって 認知症看護認定看護師:菅野まり子
  • information 協同地域健康まつりが5月28日に開催
  • かわいきょうたんけん隊 協同ふじさきクリニックで オレンジカフェ がオープン! 認知症への理解を深め、相談・交流の場として
笑顔のひろば 35号
笑顔のひろば vol.35 2017年新春号(2017年1月25日発行)
  • 座談会 新春に問う シームレスな地域包括医療の実現を目指して 事務次長:宗和弥
  •  参加者:田中久善(院長)、藤井朗(事務長)、八木美智子(看護部長)、藤田洋子(組合員理事)
  • 地域包括ケア病棟開設のご案内
  • STAFF「もうひとつの顔」 全国大会出場を目標に女子バレーボール「花梨チーム」で奮闘 地域包括ケア病棟 看護師:宮田洋子
  • STAFF「もうひとつの顔」 自分も満足、人にも喜ばれる陶芸 総合診療科 医師:民部貴士
  • 健診室ってどんなトコ? ~待ち時間を最小限に、スムーズな健診を目指して~ 健診室 主任:大岡鉄平
  • 検査科ってどんなトコ? ~症状の原因を正確に探り、医師の判断をサポート~ 検査科 科長:永塚剛
  • 地域連携室のおじゃまします! 愛情のこもった介護で、笑顔こぼれる家族の明日を 葵の園川崎南部
  • 広報係のひとりゴト 医事課 入院担当事務:玉置聖
笑顔のひろば 34号
笑顔のひろば vol.34 夏号(2016年8月30日発行)
  • 川崎協同病院の発達障害児に対しての取り組み ~地域の中で相談できる安心の場づくりを目指して~ リハビリテーション科 作業療法士:青島ゆたか
  • トピックス 新しい婦人科で女性アスリート外来はじまる -6つの専門外来のひとつとして- 婦人科部長:藤島淑子
  • STAFF「もうひとつの顔」 大きなチェロを背負って 医事課科長:溝口貴子
  • 私が担当します! 頭の病気?心配になったら外来へ ~4月から脳神経外科外来開設しました~ 脳神経外科:永尾征弥
  • あくしょん 当院から熊本被災地支援に医師らを派遣 ~5回にわたり医療支援や地域訪問活動を~ 医局事務室:加川竜
  • 地域連携室のおじゃまします! 一人ひとりの個別性を大切にした支援 デイサービス百福(ひゃくふく)
  • 広報係のひとりゴト 副看護部長:鍵屋真理
笑顔のひろば 33号
笑顔のひろば vol.33 春号(2016年4月30日発行)
  • 病院をあげて取り組む医療倫理学習 「ドラマで考える医療倫理」を教材に、活発な議論も 医療倫理委員会 事務局:伊東匠
  • NEW FACE 2016年度新入職員紹介
  • トピックス JCEPの更新調査で全国で5施設のみの6年認定を取得!! -職員全体で良い研修医を育てる環境が評価される- 基幹型臨床研修病院初期研修プログラム責任者 外科部長:和田浄史
  • あくしょん 睡眠時無呼吸症候群(SAS) ~オプション健診で早期発見を~ SASプロジェクトチーム 臨床工学技士:根岸道哉
  • 地域連携室のおじゃまします! 暮らしを支える総合的支援 ~地域に開かれ、地域に育てられ、地域を育てる~ かわさき障害者福祉施設 たじま
  • 広報係のひとりゴト 副看護部長:小森千絵
笑顔のひろば 32号
笑顔のひろば vol.32 新年号(2016年1月31日発行)
  • 将来構想実現へ、地域に求められる病院をめざして 内科医師 院長:田中久善
  • トピックス 卒後臨床研修第三者評価(JCEP)受審!!~狭いながらも多くのスタッフの夢と熱意に溢れた病院~ 医局事務室 主任:国分博子
  • STAFF「もうひとつの顔」 シャッターを切る喜びを感じ続けて 地域連携室 相談課 ソーシャルワーカー:児玉桃太郎
  • 私が担当します! 外部研修の経験を活かしつつ、患者に寄り添った医療を 外科医師:小倉礼那
  • あくしょん 重症児者の日中あずかり医療を開始 ~小児科の空き病床を利用~ 小児科医師 科長:高村彰夫
  • 地域連携室のおじゃまします! 一緒に考え生活をかえる ~障害者を対象とした公的相談機関~ 地域相談支援センター ふじみ
  • 広報係のひとりゴト 内科医師 副院長:安西光洋
笑顔のひろば 31号
笑顔のひろば vol.31 2015年冬号(2015年12月1日発行)
  • 第3回協同地域健康まつり 地域の公園ではじめて開催~区役所の後援も得て、500 人余が参加 医事課:玉沖聖
  • TOPICS ホームページをリニューアル ~スマートフォンにも対応~ 医局事務室:加川竜
  • STAFF「もうひとつの顔」 投げて、打って、走って 気持ちよく仕事にのぞむ 内科 医師:堀井睦夫
  • 私が担当します! 調剤、医薬品の供給などを通して、患者さんの健康と安全を守ります 薬局長:伊藤伸也
  • あくしょん 看護の実践を語り合い交流をはかる ~法人看護師集会から~ 副看護部長:小森千絵
  • 地域連携室のおじゃまします! 一緒ならきっと変われる ~地域の中のあなたの居場所でありたい~ 地域活動支援センター 川崎マック
  • 広報係のひとりゴト 医局事務室:伊東匠
笑顔のひろば 30号
笑顔のひろば vol.30 2015年夏号(2015年8月28日発行)
  • 広がる内視鏡治療 早期のガン治療にも 消化器内科 科長:佐藤悦基
  • TOPICS 医療者にとっての終末期医療とは? 和田医師が出版『終末期チームケアアプローチ』~患者の「いきがい」とケアの「やりがい」を両立させるには~ 医局事務室:加川竜
  • STAFF「もうひとつの顔」 テントで地面に寝るここちよさ「山の魅力」 事務長:吉村拓也
  • 私が担当します! 女性の頻尿・尿失禁・子宮脱外来を開設~習慣の改善や体操、服薬、手術で悩みに答えます~ 産婦人科 医師:藤島淑子
  • あくしょん 医療コンシェルジュを配置 看護師が担当し案内から相談まで 副看護部長:小森千絵
  • 地域連携室のおじゃまします! ~野宿者の生活改善のために精力的に活動~ 川崎水曜パトロールの会
  • 広報係のひとりゴト 地域連携室 相談課 課長:高橋靖明(野球部 GM)
笑顔のひろば 29号
笑顔のひろば vol.29 春号(2015年4月30日発行)
  • オープン検査始めました ~利用しやすい病院を目指して~ 地域連携室 看護師長:鍵屋真理
  • あくしょん 高次機能障害「すばるの会」発足 病院スタッフが患者家族と一緒になって リハビリテーション科 作業療法士:山岸直子
  • NEW FACE 2015年度新入職員紹介 医局事務室 医学生担当:木下博志
  • 地域連携室のおじゃまします! ~抱え込む前に、気軽に相談に乗れる機関~ あいせん児童家庭支援センター
  • 広報係のひとりゴト 「妖怪ウォッチ」に時の流れを感じた話 医事課:今藤直之
笑顔のひろば 28号
笑顔のひろば vol.28 新年号(2015年1月28日発行)
  • 将来構想を実現する年に 院長:田中久善
  • 川崎協同病院、電子カルテが5月7日から稼働!~効率的で安全な医療をめざして~ 医事課 主任:戸塚雄介
  • 地域医療に貢献する医師を養成します! 内科 医師:吉田絵理子
  • あくしょん 時代の要請に応える充実したリハビリ体制で地域貢献 副院長:荒木重夫
  • STAFF「もうひとつの顔」 お祭り・和太鼓大好き!笑鼓楽の太鼓でリフレッシュ!! 栄養科 管理栄養士:星野利枝
  • 地域連携室のおじゃまします! 自己と向き合い、自立した人生を再出発するためのサポート 川崎市自立支援センター日進町
  • 広報係のひとりゴト 看護学生担当事務:平舘浩美
27号
笑顔のひろば vol.27 冬号(平成26年12月10日発行)
  • 「地域まるごと健康づくり」への挑戦 組合員さん、職員、地域の人たちが一体となって 医事課:今藤直之
  • 小児科ってどんなトコ? 顔見知りのスタッフで親子とも安心してかかれる小児科に! 小児科 看護師長:正木伸枝
  • トピックス 平和を願って皆でRUN! ~第5回川崎医療生協ピースラン開催~ 医局事務室:木下博志
  • 私が担当します! フットワーク軽く、優しく頼られる医師を目指して 消化器内科 科長:佐藤悦基
  • STAFF「もうひとつの顔」 “和気あいあい”職場の仲間たちとボウリング!! ~全日本民医連の大会で優勝しました~ リハビリテーション科 作業療法士:高橋政雄
  • 地域連携室のおじゃまします! ひととの関わりを大切に、誰もが立ち寄れる場所として 大島中島地域包括支援センター
  • 広報係のひとりゴト 駅の人身事故に、叫びたい思い 看護学生担当事務:平舘浩美
26号
笑顔のひろば vol.26 秋号(平成26年9月15日発行)
  • カテーテル治療が拡大!充実!! 循環器内科 科長:石井愛
  • 新MRI稼働から半年!活用が大きく広がっています!! 放射線科 科長:福永淳
  • 外来医事課ってどんなトコ? 医事課 課長:溝口貴子
  • 私が担当します! 地域の方の日常生活が少しでも快適になるよう援助したい。 整形外科 部長:戸口淳
  • STAFF「もうひとつの顔」 ハワイアンの魅力に取りつかれて 医局事務室:加川竜
  • 地域連携室のおじゃまします! 障害者や困窮者のための保護施設として 救護施設 聖風苑
  • 広報係のひとりゴト 医局事務室:木下博志
25号
笑顔のひろば vol.25 春号(平成26年5月10日発行)
  • 新MRI装置が稼動しました より質の高い検査、正確な診断が可能に! 看護部長:八木美智子
  • NEW FACE 新しい仲間を迎え、さらに地域の健康づくりに貢献します! 医師事務室:木下博志、看護学生担当事務:平舘浩美
  • トピックス 地域一体となって緩和ケアを 『第9回川崎南部ケアフォーラム』から 医事課:今藤直之
  • 私が担当します! 連携機関のスタッフと協力して、患者様やご家族の不安の解消へ。 地域連携室看護師長:鍵屋真理
  • 地域連携室のおじゃまします! “第2の自宅”をめざして~小規模多機能ホーム浅田 地域連携室:小森千絵、高橋靖明
  • 広報係のひとりゴト 医師事務室:加川竜
24号
笑顔のひろば vol.24 新年号(平成26年1月25日発行)
  • 長期計画を見直し、夢を持って積極的に 田中院長に今年の抱負を聞く 院長:田中久善 看護学生担当事務:平舘浩美
  • STAFF「もうひとつの顔」:音楽に触れる時間が心豊かな医師の姿勢をつくる 小児科後期研修医:能城一矢
  • あくしょん:大震災の経験から、透析患者の非難を考える ~血液浄化センター災害対策の取り組み~ 血液浄化センター:長島玲子
  • 地域連携室のおじゃまします!:ひとり一人の希望により添った対応を 食べる楽しみを明るく演出 ~グループホーム秋桜の里
  • 広報係のひとりゴト 副院長:安西光洋
23号
笑顔のひろば vol.23 秋号(平成25年11月25日発行)
  • 参加者が“病院探検”~8年ぶりの健康まつり~ 看護部長 八木美智子
  • 救急外来ってどんなトコ? 救急外来 看護師長 三橋恒志
  • あくしょん:楽しく続けられるリハビリテーションを ~嚥下(えんげ)体操、民謡体操が大盛況~ 回復期リハビリテーション病棟担当
  • 私が担当します!:社会福祉への深い理解をもって地域の皆さんが安心してかかれる産婦人科を目指して産婦人科 李龍姫
  • 心臓カテーテル治療の充実を図っています! 循環器内科 石井愛
  • 地域連携室のおじゃまします!:利用者も職員も明るく!アットホームな雰囲気つくり~かわさきケアセンターそよ風
  • 広報係のひとりゴト:看護学生担当事務 平舘浩美
22号
笑顔のひろば22号(平成25年8月31日発行)
  • 医療と介護の架け橋を! ~医療と介護連携の会がスタート~ 地域連携室 看護師長 小森千絵
  • 栄養科ってどんなトコ? 栄養科 科長 小川智子
  • あくしょん:組合員と職員が一緒に病院をきれいに ~緑化活動に参加しました!~ 医師事務室医学生担当 木下博志
  • 私が担当します!:様々な感染から、患者様・ご家族・職員、そして地域の方々を守るのが使命です。 感染管理認定看護師 渡邉寿美子
  • STAFF 「もうひとつの顔」:トライアスロンでリフレッシュ!! 元気と体力で患者さんを応援します! 川崎協同病院 5階病棟 看護師 井上満美
  • 地域連携室のおじゃまします!:だれもが力いっぱい生きていける地域を目指して~ 青丘社
  • 広報係のひとりゴト:地域連携室 看護師 小森千絵
21号
笑顔のひろば21号(平成25年5月8日発行)
  • 新人です!仲間になりました!! ~新入職員紹介~
  • 外科ってどんなトコ?
  • あくしょん:無料送迎巡回車 出発進行!! ~川崎協同病院がもっと便利に~
  • 私が担当します!:安全で適切な新生児管理の実施を… 小児科 医師 高村彰夫
  • トピックス:病院を出て春を感じました ~お花見散歩会~
  • 地域連携室のおじゃまします!:“わが家”と感じてもらえるホームを目指して~桜寿園
20号
笑顔のひろば20号(平成25年1月10日発行)
  • 院長 田中久善 より新年のご挨拶
  • 放射線科ってどんなトコ?
  • あくしょん:“チーム医療”で医療倫理の向上を
  • 私が担当します!:産婦人科 医師 高橋肇
  • トピックス:韓国 安城医療生協の視察をおえて
  • ニュース:「日本のまつり」が桜本商店街で。
19号
笑顔のひろば19号(平成24年9月20日発行)
  • Topics:震災を忘れない~気仙沼唐桑地区支援~
  • お知らせ:言語療法室 新たに2部屋開設
  • 高校生体験特集
    ~一日医師体験~一日看護体験~一日リハ体験~
  • Information:地域連携室相談課のご紹介
18号
笑顔のひろば18号(平成24年6月1日発行)
  • 挨拶:院長着任のご挨拶
        地域連携室だより
  • 紹介:総勢42名のフレッシュな職員を迎えて…
       新入医師紹介
       第35回お花見会開催
  • Information:敷地内全面禁煙始めました。
17号
笑顔のひろば17号(平成24年1月19日発行)
  • 挨拶:新年のご挨拶
        新人紹介
  • 紹介:当院の初期研修の様子
  • Information:院内クリスマス会開催
16号
笑顔のひろば16号(平成23年11月1日)
  • 紹介:高校生1日看護体験
          高校生1日医師体験
  • Topics:NST公開セミナー開催
        終末期とDNRの指針改定
        睡眠時無呼吸症候群に力を入れています
  • Information:院内夏祭り開催
15号
笑顔のひろば15号(平成23年5月30日発行)
  • Topics:新入職員が入ってきました!
        恒例お花見会
        新人症例・活動報告会
        子ども医療互助会制度スタート
  • Information:宮城への震災支援
14号
笑顔のひろば14号(平成23年1月14日発行)
  • 挨拶:新年のご挨拶「三つの課題」
        外科部長就任
  • 紹介:健診室
  • Topics:毎年恒例クリスマス会
        小児科外来開設にあたって
  • Information:女性外来
        自殺予防学習会開催
13号
笑顔のひろば13号(平成22年9月17日発行)
  • 紹介:高校生1日看護体験
        高校生1日医師体験
  • Topics:NST学習会・活動報告会開催「薬や手術で治療し、栄養で治す」
        原水禁に参加して
        院内緑化プロジェクト「エコロジーガーデン」
  • Information:電動ベッド・PACS導入
        小児科外来移転
12号
笑顔のひろば12号(平成22年5月20日発行)
  • 紹介:新入職員
        回復期リハビリテーション病棟
  • Topics:イラクの医師がやってきた!
  • Information:新人症例・活動報告発表会開催
11号
笑顔のひろば11号(平成22年1月15日発行)
  • 挨拶:新年院長挨拶
  • 紹介:感染対策活動(通称ICT)
        栄養サポートチーム(通称NST)
  • Topics:クリスマス会開催
  • Information:全職種事例検討会「case1.医療費払えない……」「case2.終末期の支援とは」
10号
笑顔のひろば10号(平成21年9月18日発行)
  • 紹介:医療安全管理室
        褥瘡チーム
        高校生1日医師体験
        高校生1日看護体験
  • Topics:クリニカルパス改訂
        中国訪問紀行
9号
笑顔のひろば9号(平成21年6月1日発行)
  • 紹介:新入職員
        緩和ケアチーム
  • Topics:倫理公開学習会報告
        睡眠時無呼吸症候群
        お花見会
        高校生1日看護体験
8号
笑顔のひろば8号(平成21年1月15日発行)
  • 挨拶:新年のご挨拶
        地域連携室室長交代
  • Topics:職場環境整備
        院内クリスマス会開催
        模擬患者紹介
        感染対策学習会報告
  • Information:倫理委員会公開学習会開催
7号
笑顔のひろば7号(平成20年10月15日発行)
  • 挨拶:院長・地域連携室長挨拶
  • 紹介:新入職員
        高校生1日看護体験
        認定看護師
  • Information:感染対策公開学習会
  • Topics:地域連携室発足!