安全な医療を提供するために職員は日々努力していますが、医療が適切かつ安全に実施されるためには、それだけでは不十分であり、入院される方の積極的な参加が必要です。
- 本人確認のために、以下にご協力ください
①リストバンドの着用
お名前の書かれたリストバンドを入院時に着用ください。
②氏名はフルネームで
検査・処置・診察などを受ける前には必ず職員に氏名をフルネームで名乗ってください。生年月日を教えていただくこともあります。
③カルテへの「同姓同名」「類似名」の表示
入院中の方に同姓同名や類似名の方がいる場合は、職員が事前にそのことを説明し、同意を得たうえで、該当する方の診療録などの氏名欄に「同姓同名」あるいは「類似名」と表示します。 - 職員が説明した内容で処置が行われているかをご確認ください
ご自身で確認できる点滴や注射などは実施される前に職員と一緒に内容をご確認ください。 - 歩行時の転倒やベッドなどからの転落に伴うケガをされないために、以下の点にご協力ください
①体力低下で転倒や転落の危険がある場合には申し出ください。
②ふだんからつまずく方、転倒する方は、入院時に職員にその旨をお申し出ください。職員は通常よりも観察を強化し、患者さまの日常生活能力に応じた用具の使用などを行います。
②転倒や転落の危険性が高い方についてはご家族にご相談させていただきます。患者さまに危険が予想される場合には、ご家族にご協力いただくこともあります。 - 入院中に行動を制限する場合もあることをご了承ください
職員は入院中の方の行動を制限しない努力をしています。しかし、目的とする治療および治療上の安全が確保できない場合に限り医師・看護師から十分な説明を行い、ご本人・ご家族に同意を得て身体の拘束などの行動制限をお願いすることがあります。緊急の場合は、説明や同意をいただくことが事後になる場合があります。 - 医療安全管理室をご利用ください
当院は医療安全管理室を設置しています。医療の安全に関するお問い合わせは看護師長にお申し出ください。