文字サイズ

基幹型臨床研修病院

外科

診療体制

2023年9月1日現在
外来担当医師休診のお知らせ医師名代診
9月1日(金)和田なし
9月8日(金)渡邊なし
9月26日(火)井関なし
9月27日(水)井関なし
10月6日(金)渡邊なし
10月13日(金)和田なし
10月26日(木)和田岩水
11月14日(火)和田なし
曜日診療受付時間診察時間
午前月~金8:30~12:009:00~
休診土、日、祝日


仁木径雄
岩水三穂
和田浄史
井関貞仁
岩水三穂
井関貞仁
和田浄史
和田浄史
渡邊良平
-
医師体制は変更になる場合があります。

一般外科・消化器外科

医師紹介

和田 浄史

一般外科・消化器外科部長 
1992年 横浜市立大学卒

所属学会:
日本外科学会
日本消化器外科学会
日本臨床外科学会
日本腹部救急医学会

取得専門医・資格等:
日本外科学会専門医
検診マンモグラフィ読影認定医師
NPO法人卒後臨床研修評価機構訪問調査者(サーベイヤー)講習会修了
総合診療科特任指導医
共用試験医学系臨床実習後OSCE評価者
身体障害者法15条指定医(小腸・膀胱または直腸機能障害)
和田 浄史

岩水 三穂

外科科長
1993年 徳島大学卒

所属学会:
日本外科学会
日本消化器外科学会
日本内視鏡外科学会
日本大腸肛門病学会
日本消化器病学会

取得専門医・資格等:
日本外科学会専門医
医学博士
身体障害者法15条指定医(膀胱または直腸機能障害)
岩水 三穂

井関 貞仁

消化器外科医長
2017年 昭和大学卒

取得専門医・資格等:
日本外科学会専門医

医師紹介(非常勤医師)

仁木 径雄


2004年 弘前大学卒

所属学会:
一般社団法人日本外科学会

取得専門医・資格等:
日本外科学会専門医
臨床研修指導医講習会受講済

仁木 径雄

渡邊 良平


2002年 東邦大学卒

学会評議員:
日本臨床外科学会評議員
日本内視鏡外科学会評議員
日本胃癌学会代議員

取得専門医・資格等:
日本外科学会指導医
日本消化器外科学会指導医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会指導医
日本内視鏡外科学会技術認定医(胃癌)
がん治療認定医
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了
医学博士

渡邊 良平

当科の紹介

 当院外科では、2023年4月より常勤医3名体制(+昭和大学等非常勤2名)となり、食道癌・胃癌・大腸癌・肝胆膵の癌、乳癌などの治療において、手術だけでなく、再検査や治療のご相談にも常時対応しております。
 最新の手術機器を導入し、消化器手術は全て腹腔鏡手術が第一選択となっており、乳癌に対しては乳房温存手術などの低侵襲手術を積極的に取り入れています。癌治療では術前・術後化学療法(抗がん剤)、術後フォローアップ、緩和治療も責任をもって行います。
 当院の患者様には、高齢者が多く、術後や退院後の機能低下に対して、退院後でも再度入院リハビリ・栄養管理を行い、自宅にお返しするといった取り組みを、チーム(リハビリ・NST・嚥下チーム)で行っております。
 外科治療において『手術は、人生の通過点の一つ』と考えております。元気になる人もいれば、機能低下や再発で悩まされる患者様もいるなかで、患者様・ご家族それぞれの『考え・想い』に寄り添い、出来る限り機能低下を起こさない安全で低侵襲な治療を行うことで、患者様・ご家族の手助けをさせて頂きたいと思っております。
 各種悪性腫瘍手術のほか、血液浄化を行うための内シャント手術や腹膜透析カテーテルの手術、下肢静脈瘤の手術、甲状腺の手術、胆石・胆嚢炎、ヘルニア(脱腸)、痔核、急性虫垂炎(盲腸)、消化管穿孔・腸閉塞・大腸憩室炎などの緊急手術、粉瘤や疣贅などの皮膚の手術にも対応しています。
 また、外傷や熱傷(やけど)の処置では、痛みが少なく早くきれいにきずが治るように、消毒を行わず適切な湿潤環境を保って治癒を促す治療を行っています。
 http://www.wound-treatment.jp/dr/map/kanagawa/dr/data.htm
 http://www.wound-treatment.jp/dr/map/kanagawa/burn/data.htm

症例紹介

胃、胃癌治療
胃粘膜下腫瘍(SMT):GISTの治療
【ヘルニア】=いわゆる『脱腸』
【胆嚢】
【急性虫垂炎】

学術活動

2019年
論文
雑誌著者論文名掲載等
1Surgical EndoscopyGonzalez C, Kwak JM, Davrieux F, Watanabe R, Marescaux J, Swanstrom L.Hybrid
endoluminal stapled pyloroplasty: an alternative treatment option for gastric
outlet obstruction syndrome.
2019 Jan;33(1):303-308.
2Diseases of the EsophagusGonzalez C, Kwak JM, Davrieux F, Watanabe R, Marescaux J, Swanstrom L.Hybrid transgastric approach for the treatment of gastroesophageal junction pathologies.2019 Feb 1;32(2).
2020年
論文
雑誌著者論文名掲載等
1Surgical EndoscopyWatanabe R, Barberio M, Kanaji S, Lapergola A, Ashoka AH, Andreiuk B, Guerriero L, Pizzicannella M, Seeliger B, Saida Y, Kaneko H, Worreth M, Saadi A, Marescaux J, Klymchenko AS, Diana M.Hybrid fluorescent magnetic gastrojejunostomy: an experimental feasibility study in the porcine model and human cadaver.2020 Mar;34(3):1393-1400.
2Asian Journal of Endoscopic SurgeryWatanabe R, Otsuji A, Nakamura Y, Higuchi T, Takahashi A, Saito T, Enomoto T, Quero G, Diana M, Dallemagne B, Marescaux J, Saida Y, Kusachi S.Superior outcomes (but at higher costs) of non-operative management with interval appendectomy over immediate surgery in appendicitis with abscess: Results from a large adult population cohort.2020 Apr;13(2):186-194.
3Surgical EndoscopyKanaji S, Watanabe R, Mascagni P, Trauzettel F, Urade T, Longo F, Guerriero L, Perretta S, Dallemagne B, Kakeji Y, Marescaux J. Three-dimensional imaging improved the laparoscopic performance of inexperienced operators: a prospective trial.2020 Nov;34(11):5083-5091.